年金がいくらもらえるか知りたかった
Fireするのにあといくらかかって、あと何日かかるのかを知りたかったので、まずは年金がいくらもらえるのかを調べることにしました。
以前は年金定期便が郵送で届いていましたが、いつのころからかwebで見るようになっており、ここ数年ははがきが届いていない。
「これはすぐに確認できるということだ」と考えて「もらえる年金」で検索。
結果、IDを持っていないのでログインできない。IDを申請したら「5営業日かかります」とのこと。
というわけでこのブログの続きは5日後以降になることが決定しました。
そもそも年金の予想がたてづらい
職場がずっと同じだったらIDを5日も待つなんてしなくてもいいんだけどね。
2020年に今の職場に入るまで会社を転々としてきたから年金の予測を立てるのがこれしかないんだよ。特に役員やってた時なんて結構な額の社会保険料を払ってたもんね。困ったもんだ。
サイドFireするのに、あとどんだけかかんねん?
サイドFireするのにあとどんだけかかるんやろ?
現在の金融資産は、
投資信託 450万円
生命保険 50万円
株 50万円
合計 550万円
月の固定費は
家賃 3万円
水光熱通信費 1.5万円
食費 5万円
合計 9.5万円
サイドFireに必要な金額は
9.5万円×300=2850万円
つまり、あと2850-500=2350万円必要。
現在、月々の積立額は6万円。
2350万円/6=391か月=32年6カ月 絶望!
三菱UFJアセットマネジメントの積立シミュレーションによると、eMAXISSlim米国株式(S&P500)に月6万円積み立てると
7年8ヶ月
で達成可能!
おお!超現実的。希望が見えた!
ちなみに4%複利でシミュレーションした場合は、
17年3か月
となります。倍以上違うんだけど。どうなってんの?わけわかんないな。これはサイドFireも現実的ではないかもしれん。ああ、いやだな。
と、いうわけで年金が重要だと考えるわけです。金稼げば問題ないんだけどさ。とりあえず、この前提で行こうか。
どうやって投資する?
月6万円を積み立てている。貯蓄率をもっと上げたいんだ。
どうして食費が高いの?
まずは、支出を見直すこと。つまり、もっと節約投資したい。
そうなると食費が5万円とか6万円とかかかってるのがおかしい。結構、総菜を買ったりとか外食したりとかしてるんだ。まあ、少しぐらいは仕方ないのかもしれない。昔はどうだった?
以前は月11万円を借金返済にあてていた
その頃はどうだったんだ?
その頃はまだ紙の家計簿をつけていた。そっちはややこしいからいいや。
過去の家計簿は2019年3月から残ってる。
食費は約5万円です。今とあんまり変わんないじゃないか。
一体なぜ食費が5万円もかかっているのか?話題が最初に戻ってしまった。昔はそんなことなかったというのはどうも違うようだ。
借金を毎月11万円払っていた時は、本当につらかったんだ。だから、とことん金を節約してた。
だから、とにかく節約してたのは確かなんだ。
借金返済生活を思い出してみよう
毎月11万円を返済していた時は、一日8時間の仕事に週6日ありつけたら固定費を払えるという生活だった。この場合、食費はゼロ。残業すれば食費が出るという状態だった。
毎日毎日、何時間残業できるかで頭がいっぱいだった。毎日の残業時間をメモしていたし、預金通帳を常に持ち歩いて残高を気にしていた。
だから、食費も切り詰めていた。
昼食はでっかいおにぎりとコンビニのフランクフルトだけだった。
夕食はカット野菜と一番安い肉を1パック買って帰って食べてた。
家には蛍光灯もないからすぐに寝ていた。
なかなかすごい生活してたんだな。当時の家計簿がないのが悔やまれる。
なんで家計簿がのこってないのか
家計簿をつけていなかったのは、封筒で金を管理していたんだ。
給料は週払い。口座から降ろした金は、そのまま封筒に入れていた。
封筒には
1月○○円
2月○○円…
と書き込んであって、支払いが終了した金額からペンで消していた。これが家計簿がわりだった。
いまからこの生活を再現してみよう
この借金生活を再現するにはどうすればいい?
当時と違って今はポイ活をしている。そのために、通帳残高が非常に分かりにくい。その辺も無駄遣いを増やしてしまっている状況だ。さてどうしたものか。
根本的に金の使い方を変えるしかない
今は欲しいものを買っている。どうしても暑くて暑くて仕方なくてアイスを買うなんてことはない。その辺をどうするよ?昔は物理的に金がなかった。おそらく交通費が月に2万円とか3万円とかかかってたはずだ。ところが定期券も回数券も買えなかった。今は貯金が常に30万円くらいある。本当は50万円欲しい。一時期はあったんだ。今はポイ活用の金なのか貯蓄の金なのかよくわからなくなっている。どうすりゃええねん。
明日考えよう。
やはり収入を上げるしかない。
貯蓄率を上げるにはやはり収入を上げるしかないんだ。ブログを頑張るぞ。
サイドFire後の収入源は?
サイドFireしたら、収入はどうすんの?
今から考えて作っていこう!
でも年金も必要だよね
サイドFireなんだから収入も必要だし、老後の年金も気になるよね。続きは5日後に!