年金のIDが届いた
予定通り5営業日たったら郵送でIDが届いた。
これで年金にログインしたら、もらえる年金の見積もりは月12万円くらいだった。
これは定年まで勤めた場合の話。今のところ定年まで勤める予定だけどさ、そんな予定は変更したくて仕方がないんだ。
いずれは独立して国民健康保険に入ることになる。国保はいくら納めるんだろうか?
皮算用
いつ独立するのか?独立後は収入はいくらで、毎月いくら取られるのか?その辺はわからない。
ではどうするのか?
国保の最低支払額は調べればわかる。
ここ数年は年3%ずつ増えているそうだ。
そういう感じでいくら払わなければいけないのかを計算することはできそうだ。
試算してみる
とりあえず(ありえないことだが)来月から無職になったとして、国保を払い続けた場合で試算してみた。
月10万円だった。
独立後の収入もいつ独立できるのかもさっぱりわからないが、年金は65歳からもらうのなら、10万円以上もらえるということが分かった。
どういう試算をすればいいの?
支払う保険料の試算は必要あるのか?
それは独立するときに確実にいるだろう。
マイクロ法人を作るにしても必要なはずだ。
マイクロ法人を作って、保険料を節約するのか?できるのか?そんな感じで試算をしてマイクロ法人を作らないといけない。どうしようかな?
個人事業はやはり不安定なんだろうか?少なくとも与信はないよな。
この辺が独立することのネックになるんだろうな。
そうなると売り上げを必死で上げることと、現金を2年分用意することと投資が重要になるんだろうな。
現金は何年分用意すればいいんだろうか?わからん。今は半年分欲しい。つまり9.5×6=57万円欲しい。今30万円くらいだね。今後キャンペーンに突っ込むから減るけどね。
勉強したけどわからないことだらけだ。
とりあえず年金はある程度あてにしてもよさそうだということが分かった。よかったよかった。
Fireできる?
インフレのことを考えなければ、最低限生きていけるだけの金は年金から入ってきそうだ。何かあったら破綻するような金額だけどな。
ちなみに、老後は月いくら必要なんだろうか?
適当に月20万円かかるとしよう。
年金を少なめに見積もって10万円不足するとする。
10万円を投資で賄うには、3000万円必要だ。
つまりサイドFire
とりあえずサイドFireに必要な投資資金は約3000万なんだ。
とりあえず、これを目標にするんだ。
またもや皮算用
とりあえず副業を頑張ることにする。
リベラルアーツ大学(以下リベ大)によれば、副業で月5万はいける。10万行く人もいる。100万も夢ではない。みたいに書いてある。おれはまだ1円も稼いでないんだけどね。
儲けながら考えるしかないや。
とりあえず3000万円投資して、収入が10万円あれば遊んで暮らせそうだな。実際はやりたいこととか買いたいものとかが増えたら話が変わってくるんだろうけどさ。
そんな感じなんだ。
定期的にこの話題やっていこう
今はまだ副業で1円も稼いでない。
半年以内にブログを軌道に乗せたい。
けど、月一回ぐらいはこの話題で考えたいな。
法人を作るべきか考えたり、マイクロ法人の試算をしてみたり、やりたいことにいくら金がかかるのか調べてみたい。
Fireしたらやりたいこと
とりあえず、山で暮らすのっていくらかかるんだ?結局買い食いばっかりになるとは思うんだ。
山で暮らすのってマネタイズできるのかな?とかね。
いろいろ調べたり、調べたことを発信したり、なんか面白いことにはなりそうだよな。きっとそんなにもうからないだろうけどね。好きなことやってお金がもらえるなんてラッキーって感じになるんだろうな。
山に登って、山で泊まって、気分で道を決めて、いろんな景色が見たいな。
それを高い山でやる?
さすがに無計画に登るのはよくないな。でも、アドリブもうまくなればそれはそれで楽しいとおもうんだ。
ああ、楽しみだなあ。
あれ?これって
山登りってFireしなくてもある程度できるぞ。なんでやってないんだ?やれよ。そういえばやってないな。なんでや?
家でゴロゴロしたり、スマホいじったりしてることがやたら多いぞ。どうなってんだ?これはいけない。とりあえず、来週でも山にでも登るか。
夏は暑すぎたんだけどさ、今はもう朝晩は涼しいぞ。とりあえず遊びに行け。ぼーっとしてる場合じゃない。
10月4日か5日に遊びに行きます
決定しました。行先は決めたり決めなかったりします。
そのために準備します。平日はちゃんと予定をこなして夜はちゃんと寝ます。
これが主体的にやるってことや
Fireに必要な情報はネットに出そろっている。
あとは主体性だけだ。いろんな人がそう書いている。
山であそんだこともブログのネタになるにきまってる。きっとものすごく楽しいぞ。山で見たことが鮮明に記憶できて、一日中、山の事を書き続けられるんだろうな。やるぞ。
コメントを残す